【水道塾】手元(てもと)は 超重要!

【水道塾】
スポンサーリンク

こんにちは kunio です。
大阪で水道工事歴 25年 現在会社経営していて 現役の職人です!
kunio のプロフィール

今回は 手元の重要性について深掘りしていきます!

スポンサーリンク

手元(てもと)とは?

そもそも 手元 ってなに? って方もいると思うので 簡単に説明しておきます。
手元とは 親方や先輩の作業を補佐する仕事をいいます。立場たちば的に言うなら 見習いみならい の立場のことです。
求人誌とかにも書いてたりする あれ(見習い) です。
具体的な作業内容は?といっても最初は何もわからないので、言われたことを、こなすだけの仕事となります。
この時に大事なのは言われるのを待つだけでなく、しっかりと作業を見て一つずつ理解していくことです。
職人の世界では 見て盗め! って言われたりします。
見て盗め! っていう親方を攻略する方法は、別で記事を書いてるのでよければ一度読んでみてください。 

【水道塾】”職人は見て盗め!”って言う親方(上司)を攻略!

見て習う立場でしっかりと仕事の進め方や、作業の手順が身に付けば そこから手元の仕事の本質になります。
手元とは 親方や先輩の作業の 手元 を サポート する 助手 の事なんです。

なぜ手元が重要なのか?

手元が重要なのは 
親方(先輩)にとって重要なのか?
もしくは自分にとって重要なのか?
どちらかというと 自分が早く成長するために、かなり重要なんです。
なぜ重要か なんですが、もう結論から先に話していきます。
手元の作業が身に付いたら 親方(先輩)のやってる仕事の手順が身についちゃうからなんです。
なので 早く成長したければ 手元の立場で しっかり学ぶ事が、一番の近道になります(^^)

手元の作業

手元の役割は、さっきも話した通り 助手 なんです。
主な作業内容ですが

  • 運転
  • 作業の準備
  • 作業のアシスト
  • 雑用
  • 片付け
  • 手入れ

これがすべてでは無いのですが、こんな感じです。
順番に具体的に話します。

運転

移動の為の運転は自分にとってというよりは、親方(先輩)にとってありがたい重要な仕事になります。

免許が無い方は仕方ないんですが、現場の場所を把握してもらって 運転を任せるだけで移動中の時間が作業に充てれるからです。
朝の混んでる時間を 次の現場の材料の段取り だったり 見積もり作成 に使えたら めっちゃ助かります!
ただ 横で週刊誌を読んでたり 寝てたりする人もいますが 好きにさせてあげて下さい(笑)

作業の準備

現地に到着すれば、必要な道具や材料運びや 養生 等を率先して始めましょう!
ここをダラダラしてしまうと あなたにとっての貴重な成長の時間が削られます!
早く準備が終われば そのぶん親方の作業を見る時間が増えるんです。

アドバイス!

作業の準備を効率よく進めるために、事前に本日の作業内容を把握しておくといいですね!
現地に向かう道中で聞いておけばいいんです!

一軒家の新築工事に向かう時の車の中での 会話例
「○○さん 現地付いたら 先に 位置出し(スミ出し)の作業からされますよね?」
「そやな!」
「じゃぁ 着いたら先に ドリルの準備でいいですね?」
「だな!」
「その後の順番は 現地見てからで いいですか?」
「そうしよか!」

って感じです。
かなり優しい親方の例です。(笑)

要するに 準備も順番が大事って事ですね!
その日の最後に使う道具や材料を さきにもってこられても、邪魔なだけ
現場が 道具と材料で いっぱいになっちゃいます。
ベテランの 先輩たちになると 作業が終わった道具や材料を片付けるついでに、次の作業に必要な道具を運んだりしてますね!

ここで 現場あるある!
仕事ができる人ほど作業場が 整理整頓されていて きれい です。
整理整頓 されてる場所での作業は はかどるので 自然と仕事も 早く 片付きます!
まさに 好循環 ですね!   これは どの業界の人にも共通してます!
ちなみに僕は 足の踏み場もないようになる事が 今でも多々ありますね!(笑)
まだまだです!(^^)

作業のアシスト

作業のアシストこそが 手元と呼ばれる理由でしょう! 

何の作業をしているかが分かるようになると、必要な材料や道具がわかってきます。
そうすると 今やってる作業の次に必要な道具や材料がわかるんです。

ここで注意して欲しいのが 次といっても 今の作業の次の作業 ではなくて
 もっと近くのことで 今使っている道具の次に使う道具 って事です。

なんとなく わかりますかね?
ここは重要なので 例をあげて 解説しますね!

今の作業の次の作業の 例

自分
自分

今 親方は 給水の配管やってるから いつものパターンだと 次は給湯の配管作業だな!
ってことは 
よしっ!給湯配管の作業準備をしておこう!

この 今の作業の次の作業を準備するのも すごく大切な作業なんですが、もう少し作業自体を覚えてからでいいんです。
今すべきことは次に紹介する、今使っている道具の次の道具の準備です。

今使っている道具の次の道具の 例

自分
自分

今 親方は 脚立に乗って給水の配管中! 
寸法を測り終えたから 次にいるのは材料だな!

 
「親方!パイプです。どうぞ!」


次は 塩ビカッターだな!

「親方!塩ビカッターです!」

次は 継手と のり だな! ・・・・・・・・ 

これが出来るようになると 親方は、そこの作業が終わるまで脚立から降りれません(笑)
それがベストです。
今のあなたがするべきことは すでに仕事ができる人のトップスピードを保つことです。
仕事全体を見るには、もっと経験を積まないとダメですが、一つ一つの作業なら1カ月もあれば、なんとなくわかるようになってきます。
自然にアシストできるようになると、もうその作業自体をこなす知識は身に付いてるって事です。

がんばってくださいね(^^)
 

雑用

雑用なんですが、今の時点では言われたことをやるぐらいで、いいんです。
これには 理由があって
気の利く まじめな いい人ほど じっとしてるのが申し訳なくて勝手に掃除や片づけを しがちなんですが、しなくていいんです。
以前の記事でも書いたんですが 今は何も言われない時は 親方の作業をしっかり見ていてください。(過去記事 ”見て盗め!”)
やった方がいいかなと気づいた事があっても、言われるまで親方の作業のアシストに徹した方がいいです。
これはあなたの成長の為です。片付けや掃除をしている間に 作業の重要なポイントを見逃さないで下さい! 気づいた事をしたいなら まずは早く作業の流れを覚えてください。(仕事全体の流れではなくて、今やってる作業の流れですよ!)

片付け

片付けも言われるまでしなくていいですよ! 気になる事があれば聞いてください!
「この道具 使わないなら仕舞いましょうか?」って感じで。
ときどき 勝手に片づけちゃう子がいるんですが、後で使う道具だったりするんで困る事が よくあります! 散らかってるのを まとめるのは いいことですね! 必要な道具がどこにあるかすぐわかるようにしておくのがベスト
 片付けよう!ってなれば 速やかに片づけましょう!
片付けるのも 効率よく片付ける事をこころがけましょう!
一度に運ぶ量を 増やして 往復の回数を減らすんです!
もっていく順番も大事です。先に 車の奥に 仕舞う物から運んで片づけましょう!

手入れ

ここでいう手入れは、おもに道具です。
技術者・職人 は道具が命 といっても過言ではないです。

理由!
  • 現在の仕事は、作業に合った道具がなければ 仕事が出来ない。
  • 作業に合った道具ってことは、専門的な道具が多いって事。
  • 専門的な道具なら 持っているだけでも、需要がある。
  • 専門的な道具は基本的に 高価な(値段が高い)ものが多い
  • 高価な物だから 常に予備を持っておけない。

高価な道具が多いので 長い期間 使えれば使えるほど 元値以上に稼いでくれるって事です。
長い期間使うには 日頃から手入れしておかなくちゃいけないって事です。

手入れの仕方なんですが、わからない物もあると思いますが、とりあえず汚れを拭き取っておきましょう。 
雨の日なんかは大変ですよ。ドッロドロ で コッテコテ になるんで。
大変なんですが、濡れているものは 確実に水気を拭き取った方がいいです。
片付けの際に時間がなくて仕方なく 濡れたまま仕舞うこともあると思いますが、その場合、会社に戻ってから、もう一度出して 水気を拭き取って乾かしてください!
早く帰りたいけど絶対した方がいいです。
この作業は 本当に面倒だけど 絶対した方がいいです。 
 
絶対です!
お願いします!
やってください!

理由!
  • 道具は過酷な使われ方をする事が多く、細かい傷が多いので 金属部分が一瞬でびてきます。早ければ数十分でびてきます(大げさじゃなくマジで)
  • 錆びてしまうと錆びを取るのは結構 手間がかかる。
  • 上司からの評価は確実にあがる 確実に!
  • 水気があるときに拭きあげると、いつもよりきれいに見えてうれしくなる!(僕だけかも?)
  • 次に使う時 きれいになった道具をみるとテンションがあがる。

上司からの評価は確実にあがるってとこなんですが、先輩方の中には濡れたままでも、そのままにしておく人もいると思いますが じつは わかってるんです!
濡れたまま仕舞うのは、よくないってわかってるんです!
でも ”面倒だから” とか ”自分の道具じゃないから” っていう理由をつけてやらないんです。
もしくは 部下に させるんです。
なので 言われて(命令されて)させられると ちょっとイラっとしてしまうので、自分からやってください。
拭き上げた後、さらにしておくと良い 手入れの方法は、親方に聞いてみてください。

成長アドバイス!

もう一つ やっておいたほうがいい アドバイスをしておきます!

それは 動作確認です!

これをすることによって 道具の良い状態がわかるようになります!
逆にいうと悪い状態がわかります!

なにも気にしないで道具を使っていると、これが なかなかわからないんです。
ベテランで道具の手入れをしっかりしている人が 使っている道具は古いのに動作がスムーズで使いやすいんです!

いい状態がわかっているから いつもその状態を保っているんですね!
 
手入れがされて 使いやすくなっていく道具はどんどん大事にされて 愛着 が出てくるんです。

仕事ができる人の道具は使いやすい、道具が使いやすいから仕事ができる!

あなたでも今からできるのは 使いやすい道具にするための 手入れ です。
道具は 大切に扱って しっかり手入れしてくださいね!

やってると楽しいですよ!(^^)

まとめ

今回は 手元 について深掘りしてみました。
会社によって 日々の段取りは様々ですが 最初しばらくの期間は 同じ人に付いていければいいんですけどね! というのもいろんな人に付いていると作業の順番が違うことがあるので、なかなか覚えれなくなっちゃうんですよね。
でも 会社の方針も大事なので そういう時は作業の視野を広げて 作業全体の流れを先に覚えていくのも一つの方法です!
一つ一つ確実に学んで どんどん成長していってください。

昨日わからなかったことが今日は わかるようになってると仕事が楽しくなってきますよ!
水道の仕事は やる事が多いので 焦らずに一つずつ身につけてください!

この記事を最後まで読んでくれるようなあなたなら きっとできます!

応援してます(^^)v

コメント

タイトルとURLをコピーしました