【簡単】水栓の取替方法<混合水栓>コツをおさえて【安心】動画解説付き!

蛇口の取替方法 混合水栓 【水道塾】
スポンサーリンク



あなた
あなた

・混合水栓の取替、自分で出来たらいいのにな。

・なんとなく難しそうだな。

・自分にはまだ無理だ!

・たぶん取り付け出来そうだけどちゃんと知らないから不安だよ。


こんな風に思ったことがある方にむけて解説します!

    記事を読んで手に入る物

 混合水栓の取り付け手順
 混合水栓の取り付け技術



✔ 本記事の信頼性

本記事を書いている私は水道工事歴25年以上で水道工事会社の経営をしています。
現在も現役で現場に出て作業しております。
今回紹介する技術は今も変わらず ずっと使われている技術なので 安心してください!
>>執筆者kunioのプロフィールはこちら



スポンサーリンク

【脱初心者】水栓の取替方法<混合水栓>コツをおさえて【安心】


今回紹介するのは 壁付シングルレバー混合水栓 の取り付け方です。

単水栓と違って混合水栓の取り付けは少し難易度があがります!
でも一度つける事が出来ればそれでクリアなんで恐れずにいきましょう(^^)/


混合水栓ってどういうものの事を言うの? という方のために 少し解説をしておきます。
もう知っている という方は読み飛ばしてくださいね!

混合水栓とは



水と湯 を混合する水栓の事を言います。お湯が使える水栓ってことです。
水しか使えない水栓の事を単水栓と言います。
単水栓の取替方法を知りたい方は別記事で紹介してるので見てください。

>>単水栓の取替方法解説(動画解説付き)



今回使用するシングルレバーとはハンドル部分がレバー式になっている物の事をいいます。
水の開閉や水量・温度の調節をひとつのレバーで出来るタイプです。

>>シングルレバー混合水栓の商品説明はこちら



レバー式で無い物に ツーハンドル式 というのがあります。
水と湯のそれぞれにハンドルがついているタイプです。

>>ツーハンドル混合水栓の商品説明はこちら




取り付けまえに確認!

作業前に確認事項!   取り外す前に現在使用している水栓を触ってみて グラグラ動いて水道の配管がしっかり固定されていないのがわかる場合は、取り付け取り外しの際に配管が折れる恐れがあるので プロに依頼した方がいいです。



水栓交換の手順


1 水道メーターの止水栓を閉める

水道メーター止水栓



 ➡止水栓を閉める前に水道メーターの ※パイロット を確認します。どこも水道を使っていないのにパイロットが回っている場合どこかで水漏れしていることが考えられます。



※注意 確認前にトイレを使った場合はタンクに水が溜まるまで回っています。
※パイロット・・・水道メーターで水を使うとクルクル回る部分


 ⇩ 水道メーターのパイロットを詳しく知りたい方は解説記事があるのでどうぞ

>>水道メーターのパイロットの詳細を知りたい方へ



2 取り換える水栓の栓を開けて残水を出し切る


水道メーターの止水栓を閉めたら、配管内に残っている残水を出しておきます。

取り換える水栓より低い位置に別の水栓がある場合、その栓を開けて残水を出します。
残水に勢いがあり、なかなか水が止まらない場合は 参考記事があるのでそちらをお試しください


 参考記事 >>メーターの止水不良



3 現在付いている水栓を外す



 ➡反時計回りに回して外していってください。ねじ部分は工具(モンキーレンチ)を使って回してください。

>>※工具モンキーレンチの詳細はこちら

ただし 先ほども伝えたように配管が折れる恐れがあるので ヤバそう って感じたらプロに依頼することをオススメします。


配管が折れるとは こんな感じです。⇩

折れた水道配管


プロがやっても折れます。ただしプロなら配管の修理ができるのでヤバいと感じたらプロに依頼してください。


4 新しい水栓を取り付ける


動画でも解説しているので取り付け方をみたい方はご覧ください。
 ➡混合水栓の取り付け方の動画があるのでご覧ください

混合水栓の取付・取替方法解説
混合水栓の取り付け動画

>>混合水栓取替動画解説!


今回用意した部材



・水栓本体(壁付シングルレバー混合水栓)
・シールテープ

混合水栓部品



➡水栓本体の部品内訳
・足(ソケット・クランクとも呼ばれる部品)
・送り座金
・本体
・パッキン
・サオ(吐水口)


新しい水栓の取り付け方法解説 6ステップ

1ステップ  
 給水・給湯の口の深さを確認する。

給水口の深さ確認



水と湯の深さが違えば ザルボ を使って調整する。


ザルボの扱いがわからない方はザルボを使う場合の解説記事があります!


動画を使って解説しているので参考にしてください。
>>ザルボの解説



2ステップ
 足に送り座金を付けてシールテープを巻く

送り座金


座金は送り座金と言ってねじ式になっています。
先に座金を足のねじに取り付け一番奥までねじ上げといてください。
その後、足のねじ部分にシールテープを巻きつけます。


シールテープの巻き方がわからない方は解説記事があります。


動画を使って解説しています。
>>シールテープ巻き方解説




3ステップ
 足を取り付ける

足は時計回りに回して取り付けます。
基本的には工具を使わないで取り付けます。
けっこう固くてきつい場合は工具を使って取り付けます。




4ステップ
 足を止める位置 ※重要

足の取り付けは、だいたい3周を目安にします。2周では水漏れしやすいです。
4周でもいいですよ!5周になると商品によっては、それ以上回らなくなるので気を付けてください。


水も湯も同じ回数だけ回して取り付けてください。
理由は、壁からの距離を揃えておきたいからです。



足の止めておく位置が重要です。


足を止めておく位置は

 
給湯側(左側)の足は3周目を目安に 真上の位置から少し右の位置で止めます。
給水側(右側)の足も3周目を目安に 左真横(給湯側)の位置から少し上で止めます。

足の止める位置




水栓を取り付ける際に 締めた後は戻さない! というルールがあります。
シールテープを使って取り付けるものは 締めた後にゆるむ方に戻して調整してはいけないんです。漏水の原因になるからです。

なので本体を取り付ける前の足の位置が重要になります。




5ステップ
 本体の取り付け

向かって左の給湯側の足にパッキンをはめて、足の位置は動かさないで本体を取り付けます。
この時 取り付けナットは ゆるく 締めときます。

混合水栓本体取り付け


次に向かって右の給水側の足にパッキンをはめて取り付けるのですが、おそらく届かないはずです。そこで給湯側の足だけを右に倒しながら給水側の足に合わせます。そのまま給水側のナットもゆるく締めときます。
ゆるく締めてるナットはグラグラではなくて、手で力を入れずに止まるとこまで締めててください。


次に高さの調整をします。


先程も伝えたように
水栓を取り付ける際に 締めた後は戻さない! というルールがあります。
シールテープを使って取り付けるものは 締めた後にゆるむ方に戻して調整してはいけないんです。漏水の原因になるからです。



調整はできるだけゆっくり 慎重に進めてください。



では左手で給湯側の足を 右手で給水側の足を持って合わせます。
左手は右に倒しながら 右手は上に上げて 高さを調整します。



この時、ナットがゆるすぎてグラグラの場合はグラグラしないとこまで締めててください。



ではゆっくり調整していきます。
コツは ここだ!というところの手前で手を放して、少し離れたところから見るとよくわかります。

戻さないように少しずつ何回も離れては見てで調整してください。
水平器をお持ちの方は本体の平らな部分に水平器を載せて調整してもいいです。


水平器の商品説明はこちらをご覧ください
>>水平器の商品説明



自分が納得できる水平位置になれば、ナットをしっかり締めて本体の取り付けは完了です。



※注意 ナットを締めるとき締めてる側の足を押さえながらゆっくり丁寧に締めてください。
理由は、ナット締める時に一緒に足ごと動きやすいからです。
少し動いた程度ならそのまま進めて 最後に水漏れのチェックをして漏れてなければ大丈夫です。




6ステップ
 さお(吐水口)をつけて水栓の取り付けは完成!

さおの取り付けは、そのまましっかり奥まで差し込んでナットを締めるだけ!
パッキンがついてるのでパッキンがねじれないように、うまく差し込んでください。

ナットはしっかりと締めてください。
しっかり締めても、さおは可動する構造になってます!


これで本体の取り付けは完了です


引き続き水栓交換の手順にもどります!





5 どこも蛇口が開いたままになっていないか確認してから水道メーターをあける


水道メーターの止水栓を開ける前に確認します。


開けたままになっている水栓があれば閉めておく。
取り付けが完了した水栓の足部分に、マイナスドライバーで閉める止水栓がついている場合は、水と湯の両方とも閉めておきます。

無い場合は、
レバータイプの物ならレバーを下げる。
ハンドルタイプの物ならハンドルを両方とも閉めておきます



確認ができたら 水道メーターの止水栓を開けます。


 
 確認! 水道メーターを開けた後 メーターのパイロット部分がクルクルと回ります。水道配管の中に水がいっぱいになるとパイロットは止まります。 止まらない場合は水漏れしています。
※注意 作業中にトイレを使った場合はタンクに水が溜まるまで回っています。

>>パイロットの解説を知りたい方 解説記事


6 完成


混合水栓取り付け完了


取り付けした水栓の止水栓を開けて水が出るのを確認します!


水漏れしやすい箇所の確認

✔ 壁と足の付けのねじ部分
✔ 足と本体のナット部分


水漏れしていないか確認して漏れていなければ完了!

おつかれさまでした(^^)/




おわりに


本日は 壁付混合水栓 の取り付け方の解説でした。


自分でも取り付けできそう!って思えたらやってみてください。
水道工事に携わっている初心者の方は、絶対やってみるべきです。
一度出来るとずっと使える技術なので。



最後まで読んで頂きありがとうございました。
いろいろ学んで成長していきたい素敵なあなたにおすすめの記事があるので紹介しておきます。


成長したいあなたにオススメ記事3選


>>移動時間を自己成長に使える オススメ記事


>>仕事を効率よくできる オススメ記事


>>配管初心者の方にオススメ記事




コメント

タイトルとURLをコピーしました